今週のお題「自由研究」
「自由研究」って懐かしいですね。毎年長期休み前になると、今回は何をしようかなあ。と、自由研究や工作の計画を立てるのがとても楽しみだった記憶があります。
この記事を書いた人
まつこといいます。こんにちは。元小学校教員、今は児童発達支援という発達に支援が必要な子どもたちと一緒に運動をする施設で保育士をしています。
第一子を子育て中の新米母ちゃんです。
今日は、今週のお題から小学校の「自由研究」の話を書いてみます。
自由研究よりも工作が好きだった
自分が小学校のころは、「自由研究または工作を一人一つ以上作ってくる」という宿題がありました。私は工作が大好きで、一人で2つも3つも工作を作って持っていったこともあったっけ・・・。
今でも覚えている工作が二つあります。
一つ目は麦わら帽子で作った人形です。工作のキットのようなものがあったのかな?麦わら帽子を切って、三つ編みの髪の毛をつけて、飾りをボンドで色々とつけて、麦わら帽子をかぶっているような女の子の人形を作りました。我ながらかわいかったです。おそらく、母親と一緒に作ったんだったと思います。
二つ目は、お花の大きなクッションです。真ん中の部分と、花びら5つのクッションをそれぞれ作って、中に綿を入れます。真ん中のパーツと花びらはボタンでつなげて使うことができるようになっているというものです。そのクッションはお気に入りで、学校に飾る期間を終えたあとはしばらく自分の部屋で使っていました。とても懐かしいです。
友達と一緒に作ったことも
小学校6年生のときは、仲の良い友達4人で集まって自由研究と工作をしました。自由研究は家で果物を煮詰めてジャムを作り、それを模造紙にまとめました。工作はタオルで犬のぬいぐるみを作りました。
ジャムも工作も、友達と一緒に作ってとても楽しかった記憶があります。その日はお泊まり会をしたんだっけ・・・。ジャムは途中で飽きてしまって、最終的には親に混ぜてもらっていたような気もします。(笑)
もし、いま自由研究をするなら
もし私がいま自由研究をするなら、「赤ちゃんの生活」をまとめる自由研究をしたいです。少し前に、この自由研究をやっている小学生がTwitterなどで話題になっていましたね。ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
今は育休中で息子と二人での時間がたっぷりあるので、私もこの自由研究をしてみたいです。赤ちゃんの生活は私たちの生活とどう違うのか、赤ちゃんの目線になってまとめてみるのも面白そうです。
また、赤ちゃんの成長の様子をまとめるのも自由研究のテーマとして良いのではないかと思います。月齢が上がるごとにできるようになることが増える赤ちゃん。その成長の様子をレポートするのです。それに関しては、このブログの親バカシリーズをまとめたらすぐにできそうですね。(笑)
matsuko-childsupport.hatenablog.com
さて、この記事では自由研究について思い出してみました。大人になった今、自由研究の提出を求められることはありませんが、もし息子が小学生になったときにまだ「自由研究」があるのであれば、相談に乗ってあげたいと思います。それはそれで、楽しみです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
まつこ
\応援よろしくお願いします/